スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

麦こがし★

2007年03月12日


こんばんは なべ です。



コーヒーicon153のテイスティング

したことありますか?





香りの表現は様々で



たとえば、浅炒りの豆だと

オレンジや赤リンゴ、カシス、プルーンなどの

果実香を見つけることができ、



さらにカップの中で酸化すると

(温度が下がると共に香りも変わっていきます)
それらの果実がジャムになったり

干した皮のような香りがしたりするようです。



熟成の進んだ豆からは、

干した稲穂や麦わら、

くるみ、ピーナッツ、アーモンドなどのナッツ類

または、ビスケットや麦こがし、焼栗などの香りを感じるそうです。



そんな香りの表現でこっそり気になっていたのが



『麦こがし』



気になり始めてから約半年。



以外にもマルキョウで出会いました。







なんだこれ!うめぇ!

香ばしさと食感がなんとも!!

ちょっとハマッたかも。





■麦こがし

麦こがしは、大麦(裸麦)を焙煎し、

粉砕したもので、地方により

はったい粉やこうせん、おちらしとも呼ばれます。

砂糖を混ぜてそのまま食べたり、

湯で練って食べたりもする。



  


Posted by CALM at 19:22Comments(0)calm FOOD