スポンサーサイト
アルジャーノンに花束を
2008年03月15日
テクマクマヤコンテクマクマヤコン。
minoです。
日曜日の深夜に
「アルジャーノンに花束を」
の再放送がやっていますね。(福岡地区のお話になります)
minoはこの番組本放送の時にちゃんと見ているのですが
改めてやっているとつい追いかけて見てしまいますね。
しかも。
非常に珍しいことにこの作品に関しては
原作も読んでおりまして(しかも本のほうが先でした)
本放送当時は
日本バージョンでオリジナル的な内容に
なっているっぽいので(←詳しくは忘れた)
いったいどんな仕上がりになるんだろうと
思いながら見たものです。
というか
ユースケ・サンタマリアという役者さんが好(以下略)
それにしても
改めて世の中にはいろんな表現方法が
あるもんだよねと思ったものです。
原作共にすこし前のものになりはしますが
これから見ようと思っている方がいるかもしれないので
詳しくはかけないわけですが
読み書きすら困難だった人間が
手術でとても頭の良い人間となって
でも最後には元に戻ってしまう
という時の流れと変化を
手術を受けた本人により綴られた「手記」という形で
表現してゆくのです。
私が「元に戻っていく」ところを読んだときは
おちついて文章を追うことができなくて
最初はざーっとページを流し見て
だいたいの空気を読んでから
立ち上がって部屋の中をうろうろした覚えがあります。
なんでうろうろするのかといえば
それがminoの表現方法だからです。(←何のですか)
あれはきっと日本語ならではの
表現方法になるんじゃないかと思います。
だから原作版はもっと違う表現をしているんじゃないかなと。
同じものでも表現方法や込める思いによって
いろいろな面を作っていけるんだよねと
あらためて考えるのでした。
calmもthealaもnino canoも
私たちならではの思いを込めてお届けしております。
一度お手にとられてみてくださいね(^v^)/

minoです。
日曜日の深夜に
「アルジャーノンに花束を」
の再放送がやっていますね。(福岡地区のお話になります)
minoはこの番組本放送の時にちゃんと見ているのですが
改めてやっているとつい追いかけて見てしまいますね。
しかも。
非常に珍しいことにこの作品に関しては
原作も読んでおりまして(しかも本のほうが先でした)
本放送当時は
日本バージョンでオリジナル的な内容に
なっているっぽいので(←詳しくは忘れた)
いったいどんな仕上がりになるんだろうと
思いながら見たものです。
というか
ユースケ・サンタマリアという役者さんが好(以下略)
それにしても
改めて世の中にはいろんな表現方法が
あるもんだよねと思ったものです。
原作共にすこし前のものになりはしますが
これから見ようと思っている方がいるかもしれないので
詳しくはかけないわけですが
読み書きすら困難だった人間が
手術でとても頭の良い人間となって
でも最後には元に戻ってしまう
という時の流れと変化を
手術を受けた本人により綴られた「手記」という形で
表現してゆくのです。
私が「元に戻っていく」ところを読んだときは
おちついて文章を追うことができなくて
最初はざーっとページを流し見て
だいたいの空気を読んでから
立ち上がって部屋の中をうろうろした覚えがあります。
なんでうろうろするのかといえば
それがminoの表現方法だからです。(←何のですか)
あれはきっと日本語ならではの
表現方法になるんじゃないかと思います。
だから原作版はもっと違う表現をしているんじゃないかなと。
同じものでも表現方法や込める思いによって
いろいろな面を作っていけるんだよねと
あらためて考えるのでした。
calmもthealaもnino canoも
私たちならではの思いを込めてお届けしております。
一度お手にとられてみてくださいね(^v^)/
