スポンサーサイト
とんど祭
2007年01月17日
こんにちは! 早飯&ドカ食い
を やめたい りか です。
松の内
も過ぎて、すっかりお正月気分がなくなってしまいましたね。
その締めくくりとして、先日の日曜日に 香椎宮へ行ってきました。
参道の 「綾杉」

地元では、昔から 「逆さ杉」と呼ばれています。葉の形が、一般の杉と異なるからだそうです。
そして本殿でお参り

もちろんおみくじも。。。

ぅあ!「大吉」でした
そして、お参りに行った目的は、しめ縄を 焼納してもらうこと です。
小屋(詳しい呼び名がわかりません)に満タンの、しめ縄や門松たち

3メートル以上ある竹の下に、山のように集められています。

毎年15日の夕刻に行われる 焼納とんど祭。。。の準備中でした。

天まで届くような火柱
。。。が想像されますが、当日、焼納をご覧になった方、いかがでしたでしょうか?曜日が合えば、見てみたかったです。
香椎宮について、お参りの間中、母親がアレコレ教えてくれていましたが、すっかり忘れてしまったので、詳しくはこちらをご参照ください。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%A4%8E%E5%AE%AE
実は、あま酒も一口お味見しましたが、どうも苦手だったようで、ダッシュ
&CALM
で さっぱりしました。やっぱり CALM が落ち着きますね


松の内

その締めくくりとして、先日の日曜日に 香椎宮へ行ってきました。
参道の 「綾杉」

地元では、昔から 「逆さ杉」と呼ばれています。葉の形が、一般の杉と異なるからだそうです。
そして本殿でお参り

もちろんおみくじも。。。

ぅあ!「大吉」でした

そして、お参りに行った目的は、しめ縄を 焼納してもらうこと です。
小屋(詳しい呼び名がわかりません)に満タンの、しめ縄や門松たち

3メートル以上ある竹の下に、山のように集められています。

毎年15日の夕刻に行われる 焼納とんど祭。。。の準備中でした。


天まで届くような火柱


香椎宮について、お参りの間中、母親がアレコレ教えてくれていましたが、すっかり忘れてしまったので、詳しくはこちらをご参照ください。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%A4%8E%E5%AE%AE
実は、あま酒も一口お味見しましたが、どうも苦手だったようで、ダッシュ


