スポンサーサイト
豆×豆×豆
2008年02月04日
こんにちは!
今日も担当
だったりする、とーこです
昨日の「豆」つながりから、今日は「納豆」のお話です
実は、とーこ。
小さい頃は納豆が全然ダメでした。
というより。
我が家の食卓に「納豆」が出てきた記憶がありません。
で、大学時代にトモダチに
「私も納豆は食べれんけど、納豆巻きはおいしいよ。
なんかね。酢飯と海苔とめっちゃ合うっちゃんねー。」
と言われ、「
」
コンビニの細まきにしてある、パックに入った「納豆巻き」を
そのトモダチと食べて
「
」
それから、納豆巻きは食べられるようになり、
その数年後・・・
当時のアルバイトの子に「納豆カレーはすっごくおいしい!」と力説され、
試してみると・・・
「

」
今では、一部カレー店のメニューにもある、
「納豆カレー」ですが、当時は今ほどメジャーではなく・笑・
とーこの中ではかなりカルチャーショックな食べ物でした
でもですねー。
今でもとーこが「納豆カレー食べたい」とか言うと、
STAFFがみんな白い目で見るんですよ~
美味しいのに!のに!!
CURRY de SCOPEのメニューにしてくれないかなぁ。
「納豆カレー」。
きっと却下だよなぁ
納豆の食べ方1番多いのは、「納豆味噌汁」
お椀に普通に納豆を作って、熱い味噌汁を上からかける!
これが、すごくおいしいんですよ!
特に、飲んだ次の日には・笑・
ねぎとアオサとかトッピングした日には最強です
でも、朝からそんな時間ないよーーー!
という、
「朝は1分でも寝ていたい派」のあなたには!

が、会社の引出しやロッカーにあると
すっごく便利ですよ☆
会社でも手軽においしいコーヒーが作れて、
頭も心もスッキリ
します!
それでは!
see you next
今日も担当


昨日の「豆」つながりから、今日は「納豆」のお話です

実は、とーこ。
小さい頃は納豆が全然ダメでした。
というより。
我が家の食卓に「納豆」が出てきた記憶がありません。
で、大学時代にトモダチに
「私も納豆は食べれんけど、納豆巻きはおいしいよ。
なんかね。酢飯と海苔とめっちゃ合うっちゃんねー。」
と言われ、「

コンビニの細まきにしてある、パックに入った「納豆巻き」を
そのトモダチと食べて
「


それから、納豆巻きは食べられるようになり、
その数年後・・・
当時のアルバイトの子に「納豆カレーはすっごくおいしい!」と力説され、
試してみると・・・
「



今では、一部カレー店のメニューにもある、
「納豆カレー」ですが、当時は今ほどメジャーではなく・笑・
とーこの中ではかなりカルチャーショックな食べ物でした

でもですねー。
今でもとーこが「納豆カレー食べたい」とか言うと、
STAFFがみんな白い目で見るんですよ~

美味しいのに!のに!!
CURRY de SCOPEのメニューにしてくれないかなぁ。
「納豆カレー」。
きっと却下だよなぁ

納豆の食べ方1番多いのは、「納豆味噌汁」
お椀に普通に納豆を作って、熱い味噌汁を上からかける!
これが、すごくおいしいんですよ!
特に、飲んだ次の日には・笑・
ねぎとアオサとかトッピングした日には最強です

でも、朝からそんな時間ないよーーー!
という、
「朝は1分でも寝ていたい派」のあなたには!


すっごく便利ですよ☆
会社でも手軽においしいコーヒーが作れて、
頭も心もスッキリ

それでは!
see you next

鬼は外 福は内 ヽ(´▽`)ノ
2008年02月04日
こんにちは!
今週は担当
が多いとーこです
がんばりますよ~♪
2月の二大行事といえば、もちろん!
「節分とバレンタインデー」
だと想う・・・たぶん・・・
最近は節分も「豆まき」だけではなくて、
「恵方巻」もポピュラーになってきましたね☆
「豆まき」の豆は必ず煎ったものを使うのでそうです。
大豆を使うところがホトンドですが、
落花生を使うところもあるのだとか。
自分の歳に1つ足したものを食べるのが慣わしです。
「恵方巻」は七福神にあやかって、
七つの具を巻き込んだ太巻きで、
包丁で切ると縁が切れるのでNGとされています。
最近は福岡でもコンビニなどで手軽に買えるので、
便利ですよね
その年にもっともよいとされる方角(恵方)を向いて、
願い事をしながら、黙々と食べてしまいます。
その間は福が逃げるので、口をきくのは禁止!
無言で食べなくてはいけないのだとか。
旧暦で新年を迎える立春に邪気を祓い、
福を呼び込むこの行事は、
本当に日本らしい伝統行事だと想います。
室町時代あたりから、形式化されてきた行事らしいのですが、
それが、今のワタシたちにつながっているって、なんだか、
「うふふ☆」なキモチになってしまいます
そして、「豆」つながりで今日のオススメはコチラ♪

しっかりきっちりコクのある「Largo」で、冬の夜を温かく過ごしましょう
それでは!
see you next
今週は担当


がんばりますよ~♪
2月の二大行事といえば、もちろん!
「節分とバレンタインデー」
だと想う・・・たぶん・・・
最近は節分も「豆まき」だけではなくて、
「恵方巻」もポピュラーになってきましたね☆
「豆まき」の豆は必ず煎ったものを使うのでそうです。
大豆を使うところがホトンドですが、
落花生を使うところもあるのだとか。
自分の歳に1つ足したものを食べるのが慣わしです。
「恵方巻」は七福神にあやかって、
七つの具を巻き込んだ太巻きで、
包丁で切ると縁が切れるのでNGとされています。
最近は福岡でもコンビニなどで手軽に買えるので、
便利ですよね

その年にもっともよいとされる方角(恵方)を向いて、
願い事をしながら、黙々と食べてしまいます。
その間は福が逃げるので、口をきくのは禁止!
無言で食べなくてはいけないのだとか。
旧暦で新年を迎える立春に邪気を祓い、
福を呼び込むこの行事は、
本当に日本らしい伝統行事だと想います。
室町時代あたりから、形式化されてきた行事らしいのですが、
それが、今のワタシたちにつながっているって、なんだか、
「うふふ☆」なキモチになってしまいます

そして、「豆」つながりで今日のオススメはコチラ♪

しっかりきっちりコクのある「Largo」で、冬の夜を温かく過ごしましょう

それでは!
see you next
