魚ロッケの里★
こんばんは、 なべ です。
なべは佐賀の唐津方面の出身なんですけど、
福岡に移住してショックだったことがありまして・・・
それは、福岡ではほとんど
『魚ロッケ』が販売されていないということ。
魚ロッケ
(ウィキペディアより抜粋)
●佐賀県唐津市では魚ロッケと呼ばれる。
●長径10センチ、短径8センチ程度の大きさ。
●現在唐津蒲鉾共同組合が製造し、藤川蒲鉾本店が販売元。
●カレー風味とあっさり塩味がある。
●魚のすり身にパン粉を付けて揚げている。
●唐津では、老若男女問わず幅広い年齢層から支持をされ、
かつて、テレビ局の取材を受けた人が
“魚ロッケ無くして唐津は語れません”と
言ったほど、唐津ではメジャーな食べ物。
ちなみになべは
カレー味を
フライパンで軽く焼いて
一味醤油マヨで食べるのが大好きです。
ビールにも合います
まだこっちでは『マルキョウ』でしか見たことがありません。
そんな『魚ロッケ』のパンが、
発売されてるのを見つけちゃったんです!
佐賀新聞県内ニュース
これは
なべ的に 事件です!
もちろんスグに調査しました。
まずパッケージは通常の魚ロッケとほぼ同じデザイン。
なべもコレのおかげで見逃すことなくゲットできました。
で、気になる中身は!(ってパッケージに写真載ってますけど)
はい、ドーン!m9(・∀・)
!!!
まんまです。
まさにアレです。
期待を裏切らないまんま具合になべ感動。
もう
萌えです。
(食べてみんとわからん×2)
いつもみたくマヨの上に
一味をかければよかった・・・
と食べ終えてちょっと後悔。
あ・・・CALM[カーム]と一緒に食べてない・・・
(´-`).。oO
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
( ´∀`)σ)Д`) ゴ・・・ゴメンナサイ
関連記事